June 30, 2006

四次元の小説

トポロジーや無限、確率などの数学をモチーフとした短編を集めたオリジナルアンソロジー"FANTASIA mathematica"から7編を精選したもの。これに吉永良正というサイエンスライターのコラムと、森毅の解説を付記している。
ちなみに、これだけ注釈が多い良本なのに、原題がないのは片手落ち。

以下、各編毎に(ネタバレ注意)。


タキポンプ/エドワード・ペイジ
本編に限らず、本書に収められた話には、数学者とともに、数学嫌いが幾人も登場するが、それは森の解説にある「数学および数学者を異者として対象化する」存在としてわかりやすいということだろう。本編の主人公も数学嫌いなのだが、そのくせ自分をデクノボウ扱いする数学者の娘に恋をしてしまうのだった。あとは推して知るべしであって、主人公は、その恋を成就させるために、無限の速度の原理を発見しなければならなくなる。吉永はコラムで、本編のアイディアは「特殊相対性理論が掲げる光速度一定の原理に反する」と書いているが、それは説明になっていない。それよりも、古典力学の範囲で不可能なこととして説明出来るのではないか?
各々の列車は、その上に乗っている列車から進行方向とは逆の力を受ける筈だ。

歪んだ家/ロバート・A・ハインライン
二次元と三次元の関係を、三次元と四次元に対応させていけば…というアイディアをコミカルに語った一編。これに対して森が「四次元になってもかまわないが、もしもそれがユークリッド的なら、直角三角形の底辺が斜辺より短いのと同じ理屈で、三次元的距離は四次元的距離よりも短いはず、四次元で遠くへ行けるはずないじゃないか」と噛みついているのが面白い。

メビウスという名の地下鉄/A・J・ドイッチェ
ボストンの地下鉄が、メビウスの帯のように四次元的につながってしまい…というただのホラ話。でまた、出てくる数学者のホラにリアリティがない。

数学のおまじない/H・ニアニングJr
ある数学教授が、数学のまったく出来ない自分の教え子にブードゥのまじないをかけて…という話。なんかどこかで読んだようなと思っていたが、これって"アルジャーノン"じゃないかと読後に気づいた。

最後の魔術師/ブルース・エリオット
ディテールにちょこっと数学が出てくるだけで、内容は数学にもSFにもまったく関係のないサスペンス物。

頑固な論理/ラッセル・マロニー
「もしも6頭のチンパンジーにデタラメにタイプライターを叩き続けさせれば、100万年後には大英博物館にある本を全部書き上げるであろう」という確率論のヨタ話を、なんともグルーミィに語った佳作。

悪魔とサイモン・フラッグ/アーサー・ポージス
主人公サイモン・フラッグは、「フェルマーの最終定理」の証明と引き換えに、悪魔と契約する。だがしかし、悪魔でさえも、それを証明することは出来ない…


ベストは「頑固な論理」。ただ、解説で森も書いているとおり、ここにあるのは、数学を異者のメタファーとしただけの物語であって、本当の数学SFではないね。



第四次元の小説―幻想数学短編集
R・A ハインライン 三浦 朱門
小学館 (1994/08)
売り上げランキング: 181,117




daddyscar at 20:21   このエントリーを含むはてなブックマーク   この記事をクリップ! Comments(0)TrackBack(0)review | SF Edit

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile
daddyscar




紹介するほど
自己確立してないし
まあ、ただの日記なんだけど
それでだけ終わるのも
能がないっていうか
パラノ体質が許さないってか

で、一応ゲイなんですが
それに限らず色々書いてきます
でも、やっぱゲイであることから
離れることは出来ないかも



RSSを登録


Archives
Recommend

Mr.インクレディブル



Strangeways, Here We Come



伝奇集



ファントム・オブ・パラダイス



Watchmen



Mahler: Symphony No.9



デッドゾーン デラックス版



デビルマン (2)



The Stone Roses



IT〈1〉



Mixed Up



ブルーベルベット



半神



Slow Motion World of Snowpony



祈りの海



Loveless



ウィチャリー家の女



ティ-ンエイジャ-・オブ・ジ・イヤ-



戦闘妖精・雪風(改)



The Buried Life



密閉教室



Roxy Music



虚空の眼